カテゴリ
ブログパーツ
おもしろリンク
お気に入りブログ
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by m-omosiro
| 2005-11-30 10:07
| 編集人プロフィール
▲
by m-omosiro
| 2005-11-29 19:37
▲
by m-omosiro
| 2005-11-28 13:39
▲
by m-omosiro
| 2005-11-27 13:28
▲
by m-omosiro
| 2005-11-26 19:46
▲
by m-omosiro
| 2005-11-25 16:14
姉歯建築士
困った建築士 ズラ疑惑などどうでも良くて・・ 同じ建築士として、「信じられない」としか・・いいようがない・・ 元請・・下請け・・・この業界の構造的な問題・ 大きな建物は、意匠・構造・設備と専門家がチームプレーで作り上げていく お互いをチェックし合える体制、まとめるマスター建築士の能力が問われる 小さな住宅は、一人の建築士がまとめることがほとんどですが、最近は、構造を構造屋さんに 依頼したり、特殊な設備は専門家に依頼していることが多くなりました 私は、オイルショック後の卒業で就職に贅沢言える時代でなく・・教授推薦で構造屋さんにさせられてしまいました。3年間だけと密約があったのだけど・・毎年新入の後輩どもが・・みな構造を拒否して(みんな・構造の成績が悪いし嫌いだから・・)・・構造担当から抜けられない状態に・・・(よほど数学・物理でも好きでないと・・構造屋さんになりたがらない・・下請けみたいに扱われるのがいやなのもあるかも・・・) 学校出たばかりなのに・・何十億の建物の構造設計任されて・・コンピューターとにらめっこ・・十二支腸潰瘍になって入院しちゃった・・・独立して構造設計事務所開いても、下請け事務所・・設計料叩かれて・・責任重大・・・この設計事務所(当時NO、10に入っている大規模事務所)に居る限り・・構造屋さんから抜けられない・・海外転勤避けられない・・・ そう思って・・・頼まれ仲人の社長さんごめんなさいで・・丸の内の会社に意匠屋さんとして、再スタートを切ったのでした・自分の身の上話でなくて・・構造屋さんって、辛いのよ・・・ って・・話・・・現在は、構造を知っていることでは、とても役に立っているし、他の建築士が構造が「やばい」人が多いし・・・現在の設計においては、許容応力度法のソフトで、基準法の1.25~1.5倍の外力で検討設計しています。これも構造やっていたからこそできるのですが・・ いやいや構造していたころの指導してくれた上司に感謝です。 まじめな建築士がほとんどです。人間を人を信じて住まい造りのパートナーを見つけましょう 最後は結局・・、人間力です。 ▲
by m-omosiro
| 2005-11-24 18:24
| 編集人プロフィール
▲
by m-omosiro
| 2005-11-24 09:37
| 地震時の備え
全国工務店会議 地域マスター工務店の全国会議
今回は、工務店のHPのWEB大賞・ブログ大賞を決めるイベント付きでした 残念ながら・・おもしろ工務店は、大賞にもノミネートにも選ばれませんでした HPは、サボりすぎか・・・ だけど・・見て頂いている他の工務店の方から・「見てるよ・・木を感じるブログで好きだよ・・」 「建築知識で記事読んでるよ・・・」 なんて、声掛けられて・・・うれしかったのでした。 あの、ブログランキング1位の中里氏も講演に来られおもしろいお話聞きました(写真) 今回の、ブログ大賞は、おもしろ工務店日記ブログにもリンクしている田中工務店の「三代目のダイヤリー」でした。一杯祝福してきました ![]() ▲
by m-omosiro
| 2005-11-22 20:26
▲
by m-omosiro
| 2005-11-21 19:30
|
ファン申請 |
||